包丁やナイフなどの鋭利な刃物、ガラスや陶磁器などの割れ物は、新聞紙や布で巻いて『燃やさないごみ』に出していただくようお願いします。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2022年03月15日(火)
コンセントがついた家電製品のうち『テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・パソコン』以外で、ごみ袋に入る家電製品は、「燃やさないごみ」に入れて収集日に出してください。
※ごみ袋の口を縛れない場合はごみ袋に入らないごみとなります。
ごみ袋に入らない家電製品は、宮津与謝クリーンセンターに直接持ち込んでください。
『テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・パソコン』はリサイクル料を支払い、販売店等で処分を行ってください。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2022年03月01日(火)
スプレー缶や使い捨てライターに使われる可燃性のガスが残ったまま、収集車の中に入ると、火災や爆発事故を起こす危険性があります。
必ず中身を全部使いきってから、『有害・危険ごみ』袋に入れて、収集日に出してください。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2022年03月01日(火)
電池については、『有害・危険ごみ』袋に入れて収集日に出してください。
燃やさないごみと混ぜて出した場合は、収集できませんのでご注意ください。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2022年03月01日(火)
家電リサイクル法により、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機の4品目が特定家庭用機器として指定され、リサイクルを推進することが義務づけられています。そのため、与謝野町の処理施設では受入が出来ないため、下記の処理方法を参考に適切な処理をお願いします。
【家電リサイクル法対象製品】
エアコン
壁掛型、床置型セパレートタイプ(室外機含む)、マルチエアコンなど
テレビ
ブラウン管式テレビ、液晶・プラズマ式テレビなど
冷蔵庫・冷凍庫
冷蔵庫、冷凍冷蔵庫、ワイン庫、チェスト形、アップライト型、引き出し形など
※冷温庫は温める機能がありますが、対象品に含まれます。
洗濯機・衣類乾燥機
洗濯乾燥機、全自動洗濯機、2槽式洗濯機、衣類乾燥機など
【対象品の処理方法】
新しく買い替える場合
買い替えた対象製品を購入したお店で引取っていただけます。
ただし、リサイクル料金と収集運搬料金がかかりますので、料金は引取りを求める際に小売店にご確認ください。
※家電リサイクル法で、買い替えにより不要となった対象製品は、買い替えた小売店に引き取ることが義務付けられています。
処分のみをしたい場合
(1)不要となった対象製品を購入したお店が分かる場合
廃棄したい対象製品を購入したお店で引取っていただけます。
ただし、リサイクル料金と収集運搬料金がかかりますので、料金は引取りを求める際に小売店にご確認ください。
※家電リサイクル法で、過去に販売した対象製品が廃棄物となった場合、引き取ることが義務付けられています。
(2)購入したお店が分からない、お店がなくなった、引越しにより遠方にある場合
町内にある協力店(協力店下記参照)にご相談ください。リサイクル料金と収集運搬料金がかかりますので、直接協力店にご確認ください。
(3)指定引取場所に直接持込む場合
1 処分する家電のメーカー名とテレビは画面サイズ、冷蔵庫は内容積を確認してください。(郵便局で必要事項の記入の際必要となります)
2 お近くの郵便局の郵便窓口等でリサイクル料金を振り込んでください。
3 家電リサイクル券を製品に貼って、指定引取場所まで直接持込んでください。
※貼付場所が分かり難い場合は、家電リサイクル券はそのまま渡してください。
※営業日、受付時間等でご不明な点は、指定引取場所へ事前にご確認ください。
※詳細は一般財団法人 家電製品協会ホームページをご覧ください。
【与謝野町から近い指定引取場所】
(株)ファーストライン:福知山字土小字論所1番地2 電話番号0773-20-1930
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2019年08月07日(水)
期限切れ・使用済みの消火器は「消火器回収システム」により加盟の消火器取扱い窓口会社が引き取り、メーカーでリサイクルを行っています。
町の収集や最終処分場では処分ができませんので、消火器リサイクル推進センターホームページの「リサイクル窓口検索」にて、町内の回収窓口をご確認いただき、適正な処分をお願いいたします。
消火器リサイクルについて詳しくは、消火器リサイクル推進センターまでお問い合わせください。
TEL:03-5829-6773(受付時間:午前9時~午後5時。ただし、土日祝日、休日及び正午~午後1時を除く)
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2017年01月31日(火)
『ハッピーマンデー』とは、国民の祝日のうち、「○月の第○月曜日」と定められた祝日のことで、毎年必ず月曜日が休日となることから、特別に収集することとしています。
ハッピーマンデーは、成人の日(1月第2月曜日)、海の日(7月第3月曜日)、敬老の日(9月第3月曜日)、スポーツの日(10月第2月曜日)の4つの祝日です。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2016年07月19日(火)
ごみの収集場所を変更したい時や新設したい時は、収集作業に支障がある場合もありますので、事前にご相談ください。収集車が通れない場合や収集作業が危険等の理由により、お断りする場合もありますのでご了承ください。
ごみステーションを購入される場合には、ごみ収納施設整備補助金制度もありますのでご活用ください。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2016年01月04日(月)
紙等に染みこませて可燃ごみとして出していただくか、各庁舎にてんぷら油回収BOXを設置していますので、そちらをご利用ください。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2014年01月29日(水)
ごみの収集時刻は、その日の交通事情や天候、収集体制など、さまざまな理由により変動しますので、当日の午前8時30分までに出すようにしてください。万一収集後に出されると、次の収集日まで収集できません。
特に悪天候や祝日明けで大量のごみへの対応が必要な場合など、収集時刻が大きく変動することがありますので、ご注意ください。
カラスなど対策は、ゴミネットやゴミバケツ、ゴミステーションの設置をご検討ください。
ごみステーションを新たに購入する場合は、ごみ収納施設整備補助金制度があります。
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル・環境
- ごみ
- 更新日付
- 2014年01月29日(水)