最終更新2020年07月06日(月) 12時05分
椿文化資料館外観
椿文化資料館内部
施設概要・案内
■施設概要
加悦椿文化資料館は千年ツバキの里のシンボルとして、椿の花弁の形を模した、非常にユニークな外観で平成8年4月に開館しました。資料館では京都府指定文化財「滝のツバキ」の案内を行うとともに、展示室では「滝のツバキ」に隣接していた大和田集落の暮らし等を紹介するほか、「滝のツバキ」の鑑定者である日本ツバキ協会名誉会員の渡邊武博士より寄贈された数多くの椿にまつわる美術工芸品などを展示しています。
また、椿の種類や歴史などが学べる学習コーナーを設置し、夏期には椿の挿し木体験教室等も行い、さまざまな角度から「ツバキ」を学ぶことのできる資料館です。
■所在地
与謝野町字滝小字深山316
■交通手段
<公共交通機関をご利用の場合>
京都丹後鉄道(丹鉄)「与謝野駅」下車、タクシー(約12km)
<お車をご利用の場合>
1.京都縦貫自動車道路~鳥取豊岡宮津自動車道路~「与謝天橋立IC」より国道176号(「道の駅シルクのまち かや」から約4km)
2.舞鶴若狭自動車道「福知山IC」より国道9号~国道175号~国道176号(1に同じ)
■日本のツバキ園
隣接するツバキ園は、加悦椿文化資料館の開館を記念して整備されました。
全国の椿愛好家のみなさんと、椿を介した交流を深めていくためのシンボルとして、椿を市町村の花木に指定する全国49市町村から寄贈された49株の椿と与謝野町の「滝のツバキ2世」を合わせた合計50株が植樹されています。椿の咲く時期には、全国のツバキを一堂に楽しめるスポットとして親しまれています。
「滝のツバキ」「加悦椿文化資料館」とあわせてお楽しみください。
住所 | 〒629-2422 京都府与謝郡与謝野町字滝1986番地 |
---|---|
電話番号 | 0772-43-2161 |
業務時間 | 午前9時〜午後5時 |
休日 | 3〜5月 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 6〜11月 毎週月・火・水・木曜日 12〜2月 全面休館 |
入館料 | 【一般】200円、【小中学生】100円、【団体】一般150円、小中学生50円 【減免規程】 (1) 町内の小学校、中学校及び幼稚園の教育活動又は保育所(園)による保育活動のため入館するとき [全額] (2) 身体障害者手帳、療育手帳又は精神保健福祉手帳の交付を受けている者及びその介護者が入館するとき [2分の1に相当する額] (3) その他町長が特別の事由があると認めるとき [その都度町長が定める額] |
---|