町政 行政運営・施策ふるさと納税・寄付
町政イメージ画像

ふるさと応援補助金活用実績(令和7年度)

最終更新2025年10月27日(月) 10時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE
目次

令和7年度のふるさと応援補助金の活用実績をお知らせします。

幾地区

幾地区では区内にある町道穴田線を横断する跨道橋の維持管理をしております。欄干が錆びて下の道路に落ちる恐れがあるため改修しました。跨道橋の下を通る車や人の安全と跨道橋を利用する区民の安全を確保できるようになりました。

補助金活用の概要
応援地域 幾地区
実施事業 穴田線跨道橋の欄干改修事業
区長からのコメント 「ふるさと応援補助金」をいただき、まことにありがとうございます。貴重なお志は上記の通り欄干改修に使わせていただきました。区役員一同により改修工事を行い、その材料費として使用させていただきました。今後も幾地区へのご支援をよろしくお願いいたします。
整備前の欄干の様子

整備前の欄干の様子

整備後の欄干の様子

整備後の欄干の様子

整備後の欄干の様子

整備後の欄干の様子

上山田区

夏祭りや文化祭の際に、屋外で雨天でも使用可能で、軽量なプラスチック製のテーブルや椅子を備えました。誰でも利用し、区民の交流を図ることができました。

補助金活用の概要
応援地域 上山田区
実施事業 区民交流のための備品購入
区長からのコメント 夏祭りなど区の行事を行うときには、これまで重たい長机やパイプ椅子を運ぶのが大変でしたが、 軽い机や椅子で準備が非常に楽でスムーズになり喜んでいます。また、区民の皆さんからも椅子の座り心地も良く丸いテーブルで話もしやすいと喜ばれています。
整備したイスとテーブル

整備したイスとテーブル

整備した椅子とテーブルが大活躍しました

整備した椅子とテーブルが大活躍しました

上山田区の夏祭りの様子

上山田区の夏祭りの様子

後野区

後野地区公民館のワイファイ機器を整備しました。これにより、公民館を使用される皆さんが公民館のワイファイを活用しスマートフォンでインターネットを利用しやすくなりました。公民館活動の川の学校などでも資料入手、提供、また夏祭りでもインターネットを活用した取り組みをしました。公民館から自治体のウエブサイトなどを確認したり、公表資料を閲覧して活用、災害などが有れば情報収集などに役立てればと考えます。

補助金活用の概要
応援地域 後野区
実施事業 後野地区公民館 ワイファイ機器整備事業
区長からのコメント さまざまな活動に利用するワイファイ整備を、みなさまの温かい思いにより実施することができました。区民一同喜んでおります、大変ありがとうございます。また、今後も後野区の応援をよろしくお願いいたします。
整備したwi-fi機器

整備したwi-fi機器

整備したwi-fi機器が外でのカラオケ大会に活用されました

整備したwi-fi機器が外でのカラオケ大会に活用されました

後野区の夏祭りの様子

後野区の夏祭りの様子

温江区

温江地区公民館では、公民館活動の充実や地域の交流の場づくりを進めています。夏祭りなど屋外で映像を見せる機会が増えてきたため、大画面テレビを整備しました。さらに、平日利用の少ない時間帯を高齢者の居場所として開放しており、利用促進のためカラオケマイクも導入しました。今年の夏祭りでは、参加者が快適に過ごせるよう簡易テントを整備し、猛暑から身を守るためのガーデンクーラーも設置しました。これらの整備により、屋内外での活動がより快適・安全に行える環境が整い、地域の皆さまの交流や楽しみの場を広げることができました。

補助金活用の概要
応援地域 温江区
実施事業 温江地区公民館備品整備事業
区長からのコメント 例年、公民館で夏まつりを行っています。今年は皆様のふるさとへの温かい思いの詰まった75インチ液晶テレビ、カラオケマイク、簡易テントなどを整備することができ、おかげさまで笑顔いっぱいの大変楽しい盛り上がりのある夏まつりとなりました。これらの備品をさらに活用することにより、今後ますます公民館活動の幅を拡げていき区民の皆さんが元気になってくれたらと思いますし、区民みんなで大切に使わせていただきます。
整備したモニター

整備したモニター

整備したガーデンクーラー

整備したガーデンクーラー

子どもたちの歌の発表にモニターを活用しました

子どもたちの歌の発表にモニターを活用しました

与謝区

与謝公民館は二足制で、玄関で靴を脱ぎ履きしており高齢者には体を支える手すりが必要となっていました。既設の手すりがぐらつき、機能が十分果たせてないことからしっかりと固定するよう修繕を行いました。合わせて腰かけて靴の脱ぎ履きができるようベンチを設置して安心して公民館が利用できる環境を整えました。

補助金活用の概要
応援地域 与謝区
実施事業 与謝公民館の玄関手すり修繕ベンチ設置事業
区長からのコメント お年寄りにとって腰を掛けることができるベンチの設置と手すりの整備は本当にありがたく 、ひと休みされているお二人の笑顔に触れることができました。「与謝区へのふるさと納税で地域を応援したい 」とのその思いがこもったお気持ちに心から感謝を申し上げ区民の皆さんと共有したいと思います。引き続き与謝区への温かい応援をよろしくお願いします。
与謝公民館

与謝公民館

整備したベンチと手すり

整備したベンチと手すり

ふれあいサロンの参加者さんに活用いただいています!

ふれあいサロンの参加者さんに活用いただいています!

岩屋区

令和7年8月12日に岩屋区夏祭りを開催し、打ち上げ花火を披露しました。当日は悪天候にもかかわらず300名を超える来場者があり、岩屋区民、お盆の帰省者や岩屋お試し住宅の利用者(移住希望者)、岩屋区外の子育て家族など、区を超えての交流の場として大いに盛り上がりました。

補助金活用の概要
応援地域 岩屋区
実施事業 岩屋夏祭りにおける打ち上げ花火
区長からのコメント 少子高齢化が進む岩屋区ですが、近年では移住先や二拠点生活の場として選択していただいています。また、岩屋小学校が閉校になった9年前より統合校に通う学童の数が増えるなど、地道な地域活性化活動が実を結びつつあります、その一つとして毎年盆前に開催する岩屋夏祭りは、地元住民と帰省者、移住者、学校区の子どもたちの触れ合いの場となり、打ち上げ花火は、その象徴としてふるさと応援補助金を活用させていただいています。
岩屋夏祭りの様子

岩屋夏祭りの様子

岩屋夏祭りの様子

岩屋夏祭りの様子

岩屋夏祭りの打ち上げ花火

岩屋夏祭りの打ち上げ花火

このページに関するお問い合わせ先

岩滝庁舎企画財政課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2292京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎2階
電話番号:0772-43-9015
FAX番号:0772-46-2851
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA