最終更新2025年07月01日(火) 12時00分
延べ3,000人以上の住民の皆さんの参画により策定した第2次与謝野町総合計画の計画期間が令和8年度に終了するため、令和7年度から第3次与謝野町総合計画(以下、第3次計画)の策定に向けて動き出します。
よさのみらい会議−10年度のまちの将来像を描く−
「よさのみらい会議」とは、今後、減少する行政資源(公共施設、財源、職員など)の活用を行政だけで考えるのではなく、正確な情報をみんなで共有して、住民協働と住民参画による対話の場です。
無作為抽出方式により選ばれた住民の方が、役場職員や専門家とともに、10年後のまちの将来像について、「しごとづくり」「くらしづくり」「ひとづくり」の3つのテーマに分かれて話し合います。令和7年中にテーマ別の分科会を4回、中高生によるワークショップを1回開催。対話を通じて、地域がより良くなるように10年後のまちの将来像を「自分ごと」としてとらえ、まちの現状や課題、未来へのアイデアを共有したり、意見を出し合ったりして、第3次計画骨子作成のための提案を与謝野町総合計画審議会に行います。
なお、会議の傍聴は自由(公開)です。
テーマ別「よさのみらい会議」の開催
まちの現状分析と第2次与謝野町総合計画の検証をふまえながら、10年後のまちの将来像について、「ひとづくり」「くらしづくり」「しごとづくり」に分かれて計4回対話を行い、意見を出し合います。
開催スケジュール(予定)
第1回 | ■日時:令和7年9月14日(日)午後1時〜5時 ■場所:生涯学習センター 知遊館 ■内容:総合計画の趣旨とテーマ説明 |
---|---|
第2回 | ■日時:10月13日(祝)午後1時〜5時 ■場所:野田川わーくぱる ■内容:テーマ別の課題の整理 |
第3回 | ■日時:11月9日(日)午後1時〜5時 ■場所:元気館 ■内容:解決策の提案 |
第4回 | ■日時:12月7日(日)午後1時〜5時 ■場所:野田川わーくぱる ■内容:提案書の議論 |
参加者募集
本町に住所のある16歳(令和7年度に16歳になる方含む)以上の住民5,000人を無作為抽出し、参加案内を送付します。
案内通知が届いた方を対象に、以下のいずれかの方法で参加を募集します。
窓口又はFAXで応募する | 届いた案内文書に必要事項をご記入の上、そのまま提出または送信 ■提出先:各庁舎窓口(本庁舎:企画財政課、野田川庁舎及び加悦庁舎:住民税務課住民係) ■FAX番号:0772-46-2851 |
---|---|
オンラインで応募する | 届いた案内文書に記載の二次元コードをスマートフォンなどで読み取り、応募フォームに必要事項を入力の上、回答を送信 |
応募期限 | 令和7年7月31日(木)まで |
中高生よさのみらい会議
未来の担い手である地域の中学生と高校生がグループワークを行い、10年後のまちの将来像について意見を出し合います。
開催スケジュール(予定)
中高生よさのみらい会議 | ■日時:令和7年10月12日(日)午後3時〜6時 ■場所:野田川わーくぱる ■内容:若者視点の議論 |
---|