町政 行政運営・施策行政改革
町政イメージ画像

「令和6年度 与謝野町自分ごと化会議」の開催

最終更新2025年01月14日(火) 10時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE
目次
自分ごと化会議ロゴ

自分ごと化会議ロゴ

 与謝野町では、政策シンクタンク「構想日本」と連携し、町民のみなさまとの対話と協働によるまちづくりを推進するため、「公共交通」をテーマに、町の取り組みや課題を共有し考える「与謝野町自分ごと化会議」を開催します。
 会議には、年齢や性別、お住まいの地域などが異なる多様な町民の方々にご参加いただくため、16歳(令和6年度に16歳になられる方)以上の方の中から、無作為に抽出した方にご案内を送付します。

ご案内をお送りしたみなさまへ

 ご案内をお送りしたみなさまは、ぜひこの機会にご参加ください。
 なお、御参加されたくても、御都合により御参加いただけない日がある場合はお気軽にご相談ください。

与謝野町自分ごと化会議の内容

  • テーマ
    「与謝野町の公共交通を考える」
    みなさんの生活や経済活動を支える公共交通は、利用者の減少や運転手不足等の大きな課題を抱えています。だれもが暮らしやすい社会の実現のために、公共交通を「自分ごと」として考えます。
  • 日時・会場・内容
    会議 日時 会場 内容
    第1回会議(済) 令和6年12月8日(日)午後1時~4時15分 元気館(字加悦204番地) 与謝野町の公共交通の課題と現在の取組みについて理解を深める(事務事業評価)。
    第2回会議(済) 令和6年12月22日(日)午後1時~4時 生涯学習センター知遊館(字岩滝2271番地) 第1回の結果等を踏まえ、生活実感の伴ったより良い手法等を議論する(ワークショップ形式)。
    第3回会議(済) 令和7年1月13日(月・祝)午後1時~4時 野田川わーくぱる(字四辻161番地) これまでの議論を集約し「提案書」としてまとめる(ワークショップ形式)。

  ※当初から予定を変更しています

第1回 与謝野町自分ごと化会議

令和6年12月8日(日)に開催した第1回与謝野町自分ごと化会議の資料です。

会議の傍聴について

会議は傍聴自由とし、インターネット配信も行います。
 
  

参加者以外の方からも広くご意見を募集します。

 今回のテーマに関連して御意見を募集しています。御意見を以下の御意見フォームにお寄せいただくか、御意見シートにご記入いただき、与謝野町役場企画財政課(本庁舎2階)、加悦庁舎の住民税務課窓口、野田川庁舎の住民税務課窓口のいずれかの窓口(それぞれの窓口に御意見シートをご用意しています)にご提出ください。
 いただいた御意見は「与謝野町自分ごと化会議」で参考にさせていただきます。
 ※御意見の募集は令和6年11月29日(金)まで

Adobe Acrobat Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。
同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに関するお問い合わせ先

岩滝庁舎企画財政課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2292京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎2階
電話番号:0772-43-9015
FAX番号:0772-46-2851
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA