最終更新2025年09月24日(水) 08時30分
正しい分別・処分にご協力をお願いします
火災の原因にもなるリチウムイオン電池(モバイルバッテリー・充電式電池など)は、「燃えるごみ」として捨てることができません。誤った分別はごみ収集車や処理施設での発火事故などにもつながりますので、町が指定する廃棄方法にて捨ててください。
みなさまのご協力が、地域の安全と環境保全につながります、正しい分別・処分にご理解とご協力をお願い致します。
分別対象となるようなものの例
- モバイルバッテリー(電気工具、携帯電話用畜電池など)
- 電動歯ブラシ、シェーバーの内蔵電池
- ワイヤレスイヤホン、携帯ゲーム機などの充電式機器
- 加熱式たばこ
正しい分別により、火災事故ゼロを目指そう!
正しい捨て方 | ・透明・赤文字の町指定袋「有害・危険ごみ」の欄に丸をしていただき、指定日に各ゴミステーションへ出してください。 ・家電量販店などに設置されている小型充電式電池回収ボックス」をご利用ください。 |
---|---|
注意事項 | 製品から蓄電池が取り外せる場合は、極力取り外してから回収に出してください。 ※取り外せない場合は、製品ごと「有害・危険ごみ」として排出してください |