よくある質問 健康・福祉・医療 介護・福祉

介護・福祉
4

まず、認定の申請をしていただく必要があります。福祉課でお手続きいただけます。
認定を受けた方が介護サービスをご利用される場合、ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成を依頼する必要があります。プラン作成の依頼先は要介護度によって次のとおりとなります。

  • 要支援1・要支援2の場合…福祉課内与謝野町地域包括支援センターにご連絡ください。
  • 要介護1~5の場合…居宅介護支援事業所にご連絡ください。
    ただし、特別養護老人ホーム等の施設に入所してサービスをご希望される場合は、施設・事業所に直接ご利用をお申し込みください。

  • 健康・福祉・医療
  • 年金・保険
  • 介護保険
  • 介護・福祉
  • 高齢者福祉
福祉課
更新日付
2018年02月16日(金)

「介護保険被保険者証等再交付申請書」を提出してください。申請書を受け付け後、郵送等にて再交付した被保険者証をお送りします。申請書は、与謝野町役場福祉課(加悦庁舎)に設置しており、その場でお手続きいただけます。なお、お手続きの際、ご本人又は同一世帯の親族が窓口にお越しになり、ご本人であることのわかる公的証明書(運転免許証など)をお持ちの場合は、その場で被保険者証を再発行しお渡しできます。

  • 健康・福祉・医療
  • 年金・保険
  • 介護保険
  • 介護・福祉
  • 高齢者福祉
福祉課
更新日付
2018年02月16日(金)

所得控除(社会保険料控除)の対象になります。ただし、普通徴収分の介護保険料は、本人と生計を同じくする場合は実際に支払った方の「社会保険料控除」に含めることができますが、特別徴収(年金天引き)分は、本人以外の控除に含めることができません。

  • 税金
  • 町民税
  • 健康・福祉・医療
  • 年金・保険
  • 介護保険
  • 介護・福祉
  • 高齢者福祉
福祉課
更新日付
2011年03月23日(水)

他市町村を転出する際に介護保険課担当窓口で受給資格証明書(認定結果の証明書)を発行してもらい、与謝野町で転入手続きをする際に福祉課までご提出ください。転入前市町村の要介護認定を6ケ月間引き継ぐことができます。

  • 健康・福祉・医療
  • 年金・保険
  • 介護保険
  • 介護・福祉
  • 高齢者福祉
福祉課
更新日付
2011年03月23日(水)
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA