最終更新2022年02月10日(木) 08時30分
本計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117 号)第21条の規定に基づき、与謝野町の自然的社会的環境に応じて温室効果ガスの排出抑制等のための総合的かつ計画的な施策を推進するとともに、町民や事業者の行動の促進を図るために策定するものです。
本町では、「第2期与謝野町ひと・しごと・まち創生総合戦略」でも掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の考え方に基づき、環境保全・経済発展・社会的包摂の総合的発展を目指しています。
また、平成30年8月に「世界首長誓約/日本」に署名し、持続可能でレジリエント(強靭)な地域づくりを目指し、同時に、パリ協定の目標達成に向けた取組みを推進することを宣言しました。
さらに、令和2年3月に「2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ」を宣言し、再生可能エネルギーの利活用や地産地消の取組みを積極的に進めていくことを表明しました。
令和2年度末に第1次計画の計画期間が終了となるため、第2次計画の策定作業を進めてきました。
この度、上記の考え方等を反映した第2次計画を策定しましたので公表します。
策定までのスケジュール
令和2年7月15日 | 諮問(山添町長からよさの百年の暮らし委員会へ) |
---|---|
令和2年12月24日 | 答申(よさの百年の暮らし委員会から山添町長へ) |
令和3年1月31日 | 中間案の取りまとめ |
令和3年2月1日から2月26日 | パブリックコメントの募集 |
令和3年3月15日 | 最終案のとりまとめ |
令和3年3月26日 | 第2次計画の策定 |
計画の広報
策定した「第2次与謝野町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の周知を図るため、与謝野町が発行する広報紙に特集記事「ゼロ・カーボンシティ与謝野」を掲載しています。
- 計画の策定経過および内容
広報よさの(令和3年10月号).pdf - 2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ
広報よさの(令和3年12月号).pdf - エネルギーの地産地消
広報よさの2月号(令和4年2月号)