しごと・産業 入札・契約入札制度・参加資格・申請様式
しごと・産業イメージ画像

【随時受付】令和7・8年度【物品・役務】一般競争(指名競争)入札参加資格審査申請(指名願)の随時受付

最終更新2025年03月05日(水) 16時30分
この記事を共有する facebook twitter LINE

令和7・8年度有効の「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等業務」及び「物品・役務」に係る競争入札参加資格審査申請の定期受付は終了しましたが、令和7・8年度有効の定期受付から「物品・役務」の競争入札参加資格審査申請の受付を行うこととしたので、特別措置として、「物品・役務」に限り、未登録者を対象に、競争入札参加資格審査申請の随時受付を行います。

※「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等業務」の随時受付は行いませんのでご注意ください。

 

  • 申請方法について
1.受付期間 令和7年3月10日(月)~12月26日(金)
2.提出方法

郵送申請 ※受付期間中の各月の20日を各月の締切日とします。

ただし、町内業者に限り窓口申請を可とします。受付時間は、受付期間中(土日曜日及び祝日を除く)の午前9時から午後4時30分までとし、受付場所は、与謝野町役場本庁舎総務課とします。

3.提出先

〒629-2292
京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1
与謝野町役場総務課

※必ず封筒に「競争入札参加資格審査申請書」と朱書きで記入してください。

4.受付区分
受付区分 申請区分 有効年度 有効期間
物品・役務 随時 令和7・8年度 審査を実施した月の翌月から令和9年3月31日まで


【物品・役務競争入札参加資格審査申請の審査】
各月の20日までに受付した物品・役務に係る競争入札参加資格審査申請書(随時資格審査)については、直ちに、審査を実施し適切と判断した場合、審査を実施した月の翌月から令和9年3月31日まで有効として競争入札参加資格者名簿へ登載する。

※ 各月の締切日の20日を過ぎて到着した競争入札参加資格審査申請書の審査について、翌月に審査を行うこととします。
※ 新たに競争入札参加資格者名簿へ業者を登載た場合、与謝野町ホームページで更新した名簿を公開する。 

5.提出書類の作成

受付区分の「競争入札参加資格申請書の手引き」を必ずお読みいただき作成をお願いします。
町指定の提出書類の様式については、「6.町指定様式」からダウンロードしてください。
(注)返信用封筒が同封されていない場合、受付受領書の返送は行いませんのでご注意ください。
(注)競争入札資格審査申請の内容に不備がある場合、補正をもとめますので、メールで資料提出が行える場合は総務課財産活用・契約室メールアドレス([email protected])まで、郵送を行われる場合は「3.提出先」の住所までお願いします。

6.町指定様式

こちらからダウンロードできます。

7.与謝野町公式LINEからの入札情報等の提供について

令和7年度から「建設工事」、「建設工事に係る測量等業務」、「物品・役務の調達」に係る競争入札・随意契約の情報を与謝野町公式LINEを用いて情報提供を行います。
情報提供を希望される場合は、次の要領で設定してください。

◎設定の手順
与謝野町公式LINEから情報提供を受けるには、LINEアプリからの「友だち登録」と、「与謝野町公式LINEの基本の受信設定」が必要です。

(1)友だち登録
 LINEアプリのコードリーダーを起動し、QRコードをスキャンして友だち登録を行ってください。
  与謝野町公式LINEアカウント




(2)与謝野町公式LINEの基本の受信設定
町のホームページ(与謝野町公式LINEを開設」のページに一般ユーザー向けのご案内を掲載していますが、基本の受信設定については、「与謝野町公式LINEの基本設定.pdf」をご確認の上、設定を行ってください。

こちらからご確認いただけます
 与謝野町公式LINEの基本の受信設定.pdf (267KB)

 

Adobe Acrobat Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。
同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに関するお問い合わせ先

財産活用・契約室(総務課内)
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2292京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎1階
電話番号:0772-43-9010
FAX番号:0772-46-2851
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA