健康・福祉・医療 年金・保険国民健康保険
健康・福祉・医療イメージ画像

国民健康保険の加入・脱退・その他

最終更新2025年09月03日(水) 08時30分
この記事を共有する facebook twitter LINE

加入する方

勤務先の保険に加入している方や生活保護を受けている方以外は、必ず国民健康保険に加入しなければなりません。
国民健康保険に加入するとき、もしくは脱退するときは、14日以内に必要な届け出をしてください。保健課(加悦庁舎)または住民税務課住民係(本庁舎、野田川庁舎)で受け付けます。

国民健康保険に加入するとき

他の市区町村から転入したとき

持ち物 ・はんこ
・転出証明書
 ※転入手続きをとってください

職場の健康保険をやめたとき

持ち物 ・はんこ
・職場の健康保険をやめた証明
 ※保険脱退証明書

子どもが生まれたとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」(母親が国民健康保険加入者の場合)

生活保護を受けなくなったとき

持ち物 ・はんこ
・保護廃止決定通知書

外国籍の方が加入するとき

持ち物 ・はんこ
・外国人登録証明書

国民健康保険を脱退するとき

他の市区町村に転出するとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」

職場の健康保険に加入したとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」
・加入した健康保険の保険証

生活保護を受けるようになったとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」
・保護開始決定通知書

死亡したとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」
・死亡を証明するもの

外国籍の方が脱退するとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」
・外国人登録証明書

その他

住所、氏名、世帯主が変わったとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」

世帯を分けたとき、世帯を一緒にしたとき

持ち物 ・はんこ
・国民健康保険の「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」

国民健康保険被保険者証を紛失したとき

持ち物 ・はんこ
・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)

このページに関するお問い合わせ先

加悦庁舎保健課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2498京都府与謝郡与謝野町字加悦433番地 加悦庁舎1階
電話番号:0772-43-9022
FAX番号:0772-42-0528
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA