交流・文化・スポーツ
交流・文化・スポーツイメージ画像
  • HOME
  • 交流・文化・スポーツ
  • 【よさのみらい大学講座レポート】建築と地域デザイン:建築とは環境を創ること。建築を通して感じた地域の可能性

【よさのみらい大学講座レポート】建築と地域デザイン:建築とは環境を創ること。建築を通して感じた地域の可能性

最終更新2023年04月01日(土) 10時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE
建築と地域デザイン:建築とは環境を創ること。建築を通して感じた地域の可能性
講師 建築家 前田 圭介 氏
日時 2017年09月09日 19:00~21:30
会場 知遊館(与謝野町字岩滝2271)
参加者 75名

今回のリベラルアーツコースは、建築という手法を通して、住まい、お店、地域の可能性を生み出し、まちづくりの現場にて活動を続けている建築家の前田さんに講義いただきました。「建築に興味がある人を創り出すことが私のテーマです」と話す前田さん。とても多くの具体的な事例をもとに丁寧に説明いただきました。夜間開催にもかかわらず75名の受講生の皆さんは、2時間半にも及ぶ長丁場、前田さんの話に集中し、講義後は様々な質問が寄せられ大盛況の講座となりました。

会場の様子

会場の様子

広島県福山市出身の前田さん。「地方で生きる自分たちだからこそ自分たちで可能性を生み出し、そして世の中に認めさせていかなくてはいけない。自分の住む町のまちづくりを行うということは失敗できない。明日も、その次の日も、毎日私たち家族はここで生きていかなくてはならないのです。だからこそ地元の人間として本気で取り組むことができる。」と地域で生きる者として地域現場への想いや責任感に関しても語られました。

講師の前田圭介氏

講師の前田圭介氏

すまいや、お店、地域の資産価値を上げるための要素を建築で足していく。そんな具体的な実例が説明されました。まるでエステにいくような気持ちで通える歯医者や、乳児の目線になって良い環境を創り出した保育園のプロジェクト等、来訪者や利用者にむけてのサービス精神が建築技術で形になる様子を学びました。

講座の様子

講座の様子

特に、福山市の商店街活性化プロジェクト「とおり町ストリートガーデン」の事例では実際の地元地域との打ち合わせの進め方や、困難を極めた実現までの建築現場でのストーリーを説明いただきました。

 

「あるく喜びをもう一度取り戻させる」。そうやって5年を費やし誕生した商店街の新たなアーケードは利用者や住民からも好評で、デザイン自体も話題を呼び、新たに商店街で出店する人も増えシャッター通り商店街の課題解決に繋がる成功事例に。前田さんが映し出す多くの写真や映像で受講生もその物語をまるで体感するような時間を過ごすことができました。

講座の様子

講座の様子

最後に新たなものを創り出すだけでなく、昔のものを残す、昔の暮らしを体験できるところをうみだす空き家の取り組み事例では「身近なもの、あたりまえのものは描きにくい、都会のものではなく今ある価値を見出す。そんな受け継ぐ精神が大切」と説明されました。

 

受講生それぞれが、自身の住まい、お店、地域に対して、「資産としての価値の上げ方」、「可能性を高める考え方」について学ぶ講座となり、講義後には受講者と講師による名刺交換などが盛んにおこなわれました。

講義後には受講生と講師の交流もありました

講義後には受講生と講師の交流もありました

このページに関するお問い合わせ先

岩滝庁舎企画財政課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2292京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎2階
電話番号:0772-43-9015
FAX番号:0772-46-2851
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA