町政 行政運営・施策選挙
町政イメージ画像

【第27回参議院議員通常選挙】参議員議員通常選挙の投票日等について

最終更新2025年06月30日(月) 12時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE
目次

令和7年7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間、投票所および投票方法等について、次のとおりお知らせします。

投票日時

令和7年7月20日(日)午前7時~午後8時
(第12、第19、第23投票所は午後6時まで)

投票所

第1投票所 石田地区公民館 第13投票所 算所会館
第2投票所 弓木地区公民館 第14投票所 加悦奥地区公民館
第3投票所 岩滝保健センター 第15投票所 与謝野町役場加悦庁舎
第4投票所 東町会館 第16投票所 後野地区公民館
第5投票所 男山地区公民館 第17投票所 与謝地区公民館
第6投票所 三河内地区公民館 第18投票所 滝地区公民館
第7投票所 岩屋地区公民館 第19投票所 奥滝公民館
第8投票所 四辻地区公民館 第20投票所 金屋地区公民館
第9投票所 上山田地区公民館 第21投票所 温江地区公民館
第10投票所 下山田地区公民館 第22投票所 明石地区公民館
第11投票所 石川農業構造改善センター 第23投票所 香河地区公民館
第12投票所 川上公民館    

期日前投票・不在者投票

期日前・不在者投票ができる期間 令和7年7月4日(金)~19日(土)
※不在者投票は、郵送に日数がかかりますので、お早めに選挙管理委員会までお問い合わせください
期日前・不在者投票時間 午前8時30分〜午後8時
期日前・不在者投票場所 与謝野町役場(本庁舎、加悦庁舎、野田川庁舎)

期日前投票

投票日当日、何らかの用務(町内・町外を問わず、仕事・旅行・冠婚葬祭など)で投票ができない方は、期日前投票ができますので投票を済ませてからお出かけください。
※期日前投票宣誓書の様式を添付しています。ご自宅で必要事項をご記入の上、入場券と一緒にお持ちください。宣誓書の様式はコピーしていただいても結構です。宣誓書の用紙は与謝野町役場各庁舎にも用意しています

不在者投票

住所は異動せず他の市町村へ居住されている方も、居住地で不在者投票ができます。郵送に日数がかかりますので、お早めに選挙管理委員会までご連絡ください。
※以下に不在者投票宣誓書の様式を添付しています。ご自宅で必要事項をご記入の上、お近くの選挙管理委員会にお持ちください。宣誓書の様式はコピーしていただいても結構です。宣誓書の用紙は、与謝野町役場各庁舎にも用意しています
※詳しくは、以下のページをご覧いただくか、選挙管理委員会までお問い合わせください

入場券

投票所入場券は、順次、ご自宅へ郵送でお届けしています。届かない場合等は、選挙管理委員会までお問い合わせください。なお、選挙人名簿に登録されていれば、入場券はなくても投票していただけます。

選挙公報

公職の候補者の氏名、経歴、政見等を掲載した選挙公報は、選挙管理委員会に届きしだい、朝刊に折り込みする予定です。
新聞を講読していない方など選挙公報を希望されます方は、お早めに選挙管理委員会までご連絡ください。なお、与謝野町役場各庁舎、知遊館、三河内、岩屋、上山田、下山田地区公民館、石川農業構造改善センター、加悦地域公民館、算所会館でもお受け取りいただけます。

郵便等投票制度

身体障害者手帳か戦傷病者手帳をお持ちの人で、一定の要件に該当する人や介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の人は、郵便等投票証明書の交付を受けることで、在宅のまま不在者投票を行うことができます。
郵便等投票は、選挙期日の4日前までに郵便等投票証明書を添えて、選挙管理委員会へ投票用紙等を請求する必要があります。
詳しくは、以下のページをご覧いただくか、選挙管理委員会までお問い合わせください。

Adobe Acrobat Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。
同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに関するお問い合わせ先

岩滝庁舎与謝野町選挙管理委員会(総務課内)
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2292京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎1階
電話番号:0772-43-9010
FAX番号:0772-46-2851
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA