町政 まちの概要町のシンボル
町政イメージ画像

令和7年度「ひまわりスポット事業」

最終更新2025年08月01日(金) 15時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE

町の花「ひまわり」

ひまわり

ひまわり

参加団体一覧

与謝野駅/下山田区公民館/知遊館/阿蘇シーサイドパーク/江山文庫/道の駅シルクのまち かや/オレンジひまわりの会/野田川子育て支援センター/与謝野町観光協会/NPO法人自立支援たんぽぽ/社会福祉法人北星会与謝の園通所介護事業所/satoyamaにこちゃん/みんなのうち加悦奥/ままもりっこ/株式会社セレモニーまつだ/株式会社ユニバーサルトレジャーUTファブリックス弓木/有限会社丸中モータース商会/Cafe ENCORE カフェアンコール/shunkafarm/かえでこども園/つばきこども園/のだがわこども園/のだがわ第2こども園/加悦聖三一幼稚園/加悦中学校/山田小学校/石川小学校/三河内小学校
※順不同

生育情報(8月1日時点)

 

オレンジひまわりの会

(8月1日時点)

0801オレンジひまわりの会20801オレンジひまわりの会1


【スポット】幾地1588番地(300本)
     幾地1525番地
【コメント】一番手の花が開き始めました。間もなく見ごろになりそうです。
今年植えたタキイ・バレンシアオレンジは、オレンジ色が強めに出てくれるようです。
オレンジ色は認知症支援のシンボルカラーです。

みんなのうち加悦奥

(7月30日時点)

0730みんなのうち加悦奥

【スポット】加悦奥138-3
【コメント】連日の猛暑で心配しましたが、暑さにも負けずに綺麗に開花してくれ、ホットしました。
代わる代わる職員で水やりをし、ご利用者様と一緒に毎日観察し、種まきから開花まで成長を楽しませてもらいました。

知遊館

(7月29日時点)

0729知遊館

【スポット】岩滝2271
【コメント】雨の降らない猛暑日が続き、毎日水をあげてもひまわりには辛いようで、
茎の太さも背の高さも今一つでしたが、暑さを吹き飛ばすような可愛い花が咲き、来館者を出迎えています。

加悦中学校

(7月29日)

0730加悦中学校

【コメント】ようやく開花が始まりました!
猛暑で水やりが追いつかず枯れそうなのもありますが、来校者を和ませてくれそうです。

加悦聖三一幼稚園

(7月31日時点)

0727加悦聖三一幼稚園

【コメント】7月27日 まだまだ生育ちゅう。地球規模の暑さに負けず、がんばっています。子どもたちもキレイな花が咲く様に、水やりをしながら応援しています。ファィトやで!!

下山田公民館

(7月28日時点)

0728下山田区公民館

【スポット】下山田1170
【コメント】プランター用ひまわりの種と肥料配合培養土を選択/過去2年同じように今年も提供していただきプランターの他に地植えもしました。
去年と同じ培養土をプランターにそのまま使うと肥料の養分がきついので、今年は腐葉土も5:5の割合で混ぜて育てました。今年はきれいに開花しました。
また、今年7月与謝野駅開業100周年記念としまして、イベントの当日公民館玄関前に置かせていただきました。

shunka farm

(7月22日時点)

0721shunkafarm

【スポット】岩屋566番地
【コメント】7/22のひまわりの様子です。次々に花が咲き出しました。
太陽の光をいっぱいに浴びて咲く、力強いひまわりたちに元気をもらえます。

石川小学校

(7月16日時点)

0716石川小学校

【コメント】石川小学校では、プランターに“ビンセント”を植えました。子どもたちは、毎日水やりをがんばっています。暑さに負けず、すくすくと育っているひまわり。多くの人に見てもらいたいと考え、看板を貼っています。開花まではもう少しです。ぜひ、見に来てください。

つばきこども園

(7月15日時点)

0715つばきこども園

【コメント】子ども達が自分達で植えたことで、成長を心待ちにして、水やりも楽しみました!!子ども達の笑顔のように華やかに咲きましたが、暑すぎて、すぐに花びらがしぼんだような気がして、少し残念にも思いました;;

野田川子育て支援センター

(7月11日時点)

 

0711野田川子育て支援センター

【コメント】連日の猛暑と雨が降っていないせいか、プランターのひまわりは花びらがほとんど開いてくれませんでした。
反対に、花壇のひまわりは地植えの強さを発揮してきれいな花を咲かせてくれています。
来年は玄関前を整地して、地植えひまわりに挑戦したいと思っています。

道の駅シルクのまち かや

(7月11日)

0711道の駅シルクのまち かや

【スポット】滝98

【コメント】大変暑い日が続き水やりが追いつきませんが、何とか開花に至りホッとしております。

与謝野町観光協会

(7月11日時点)

0711与謝野町観光協会

【スポット】加悦1060(旧加悦町役場庁舎)

【コメント】今回お送りした写真は、前回お送りした写真のひまわりの双葉が成長したものです。
暑さで少し元気がないですが、毎日愛情を込めて水やりをしているので今後の成長が楽しみです。

かえでこども園

(7月8日時点)

0708かえでこども園

【コメント】種に名前をつけ、子どもたちが毎日水やりをして育てました。プランターを玄関に置いていたのでこども園に登園する時に親子でひまわりの成長を見守ってくれていました。「咲いたね〜」と親子での会話が聞こえ、とても癒される時間でした。

 

与謝野町では、町の花「ひまわり」の普及啓発のため、一定程度以上の規模でひまわりを栽培していただける団体に
ひまわりの種を提供し、その栽培場所を「ひまわりスポット」として広報・周知する「ひまわりスポット事業」を実施します。

募集団体【募集終了しました】

  • 町内の団体又は町内に事業所がある団体・企業(公共・民間を問わない。反社会的団体を除く)
  • 団体名や栽培場所の公表、開花写真の撮影・提供など、町の広報(広報紙・町ホームページ・SNSへの掲載)に協力していただける団体
  • 1ヵ所につき15株以上のひまわりを栽培していただける団体
    ※ 希望によりプランターや園芸用土を提供します(数に限りあり)

応募方法【募集終了しました】

令和7年5月30日(金)までに、以下の申込書を総務課(本庁舎)へ。
オンラインでの申し込みも可能です。「申請フォーム」にアクセスし、必要項目を入力してください。
申し込み完了しましたら、おってひまわりの種をお渡しします。

その他

ご協力いただいた団体には、参加記念品として粗品を差し上げます。

このページに関するお問い合わせ先

岩滝庁舎総務課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2292京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎1階
電話番号:0772-43-9010
FAX番号:0772-46-2851
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA