しごと・産業 農業・林業農業
しごと・産業イメージ画像

安全な農作業を行いましょう

最終更新2025年04月09日(水) 15時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE

京都府では、農業機械を使う機会が多くなる春の農繁期に、毎年平均4件程度農作業事故が発生しています。農作業への安全意識を高め、農作業機械による事故ゼロを目指し、春の農作業安全運動を実施しています。

『徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策』

<春の重点呼びかけ事項>
●安全キャブ・フレーム付トラクターでは、シートベルト・ヘルメットを着用する
●田植え機での作業時、傾斜地を上がる際は後進、段差は必ずまっすぐ進入、路肩からは余裕を持って走行する
●機体が大きいトラクターや田植え機の運転は死角が多く存在する為、十分に注意し更新時にはより慎重に運転をする
●熱中症予防の為、こまめに休憩をとり、水分・塩分を補給する
<事故防止のための注意事項>
1.ほ場の出入口や段差に十分注意して、転落・転倒による事故を防ぐ
・トラクターでの作業終了後は、ほ場内でブレーキペダルを連結
・トラクターの道路走行は低速で
・傾斜地では高速移動やクラッチ操作禁止
・小型作業車はスピードを上げたらクラッチ操作禁止
2. トラクターや田植機などの農業機械の点検や異常発生時には必ずエンジンを停止し、十分な安全確保のうえ作業する
3. 耕耘機での後退時は後方確認を徹底し、転倒や巻き込まれによる事故を防ぐ
4. 刈払機は無理な体勢で使用せず、作業環境を確認しながら適切な装備で作業する
5. 単独での行動を避け、声を掛け合い安全確認を徹底する

このページに関するお問い合わせ先

加悦庁舎農林環境課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2498京都府与謝郡与謝野町字加悦433番地 加悦庁舎2階
電話番号:0772-43-9023
FAX番号:0772-42-0528

しごと・産業のカテゴリ

このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA