最終更新2020年04月27日(月) 09時30分
「学校には行きたいけれども行けない」と悩んでいる子どもたちが、登校できるように支援していくのが「教育支援センター」です。
「家庭」・「学校」・「教育支援センター」が一体となり支援していくとともに、「三角形」のように、途中で困難にぶつかってもまた先へとつながり、最終的には一つの形(自分)になるよう、また、色々な困難にも「トライ」していく気持ちが持てるようにと願いを込めて「トライアングル」と名付けています。
どんなことをしているの?
通所指導
学校に行きにくい児童・生徒に対し、集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の向上、基本的生活習慣の改善などの相談および指導を行います。学校・保護者と連携をはかりながら個々に合った方法・ステップで学校復帰とともに社会的自立の一助となるよう支援します。
訪問支援
まだ外へ出られない、あるいはもう少しで通所できそうな児童生徒宅へ家庭訪問をして、個々にあった支援をします。
教育相談
保護者や児童生徒の悩みや不安などについて、教育相談をします。
開所日・時間は?
- 開所日
原則として月曜日~金曜日 - 開所時間
午前8時30分〜午後5時 - 児童生徒の利用時間
午前9時〜午後2時
※学校の授業日に通所したときは、学校の出席扱いになります
通所にお金は必要なの?
基本的には必要ありませんが、活動内容によっては実費分をいただくことがあります。(例えば、料理実習時の食材費や体験学習時の材料費など)
通所方法は?
保護者の送迎・自転車・バス・徒歩など安全な方法で通所していただきます。通所方法や利用時間など、一人ひとりにあった方法を一緒に考えていきますので、お気軽にご相談ください。