くらし・手続き 住まい上下水道

公共ますの設置

最終更新2024年11月20日(水) 13時00分
この記事を共有する facebook twitter LINE

公共ますとは

各家庭の宅内排水と、町が管理する下水道管との接続部分に設ける「ます」のことです。
公共ますは、「公共桝設置要望書」により、町が設置し、維持管理も町が行います。

設置の要件

  • 設置個数は、既存建物がある、または新築予定の1宅地に1個です。
  • 設置場所は、公道等との境界から1メートル以内の宅地内に設置します
    ※現地条件によって、上記要件に限らない場合もありますので、事前にご相談ください

要望はお早めに!

要望書を提出いただいてから公共ますの設置までには、調査、道路占用許可、契約、工事等の工程があり、約3箇月の期間を必要とします。現地条件によって、それ以上または翌年度の設置となる場合もありますので、早めに要望またはご相談ください。

要望書提出時期 設置希望日の3箇月前
要望書提出期限 12月末まで
その他 期限以降も要望書の受付は行っておりますが、翌年度の工事となります。

設置要望時の提出書類

  1. 公共桝設置要望書
  2. 位置図(住宅地図等に場所を明示)
  3. 平面図(公共桝設置位置と道路及び建物、境界などの位置関係がわかるもの)
  4. 公図の写し

受益者負担金(分担金)

設置を希望する土地(一体利用する土地を含む。)が供用開始しておらず、受益地が宅地以外、または、その他の理由などで、徴収猶予を受けている場合は、受益者負担金(分担金)をお支払いしていただく必要があります。

注意事項

  • 公共ますの移設及び構造の変更、高さ調整などは、原則、自己負担となります。
  • 公共ます(ふた含む)の破損に伴う復旧は、原則、原因者負担となります。

このページに関するお問い合わせ先

野田川庁舎上下水道課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2392京都府与謝郡与謝野町字四辻65番地 野田川庁舎1階
電話番号:0772-43-9031
FAX番号:0772-43-0171
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA