くらし・手続き 住まい景観・土地・建物・道路・河川

外来生物(植物)にご注意ください

最終更新2024年05月24日(金) 08時30分
この記事を共有する facebook twitter LINE
目次

オオキンケイギクは駆除対象の外来植物です

オオキンケイギク

オオキンケイギク

沿道に咲くオオキンケイギク

沿道に咲くオオキンケイギク

オオキンケイギクの花

オオキンケイギクの花

5~7月ごろに黄色の花をつける北米原産のキク科の多年草「オオキンケイギク」は、観賞用・緑化用として海外から持ち込まれましたが、繁殖力が強く、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として、平成18年に外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止されています。

オオキンケイギクの特徴

  • 花の色は黄色で中心も同じ色
  • 花の大きさは、5~7cm程度
  • 花びらの先はギザギザ
  • 葉は細長いヘラ状の形
  • 葉の両面に荒い毛が生えています
  • 茎の高さは30~70cm程度

ナガミヒナゲシは触るとかぶれる恐れがあります

ナガミヒナゲシ-1

ナガミヒナゲシ-1

ナガミヒナゲシ-2

ナガミヒナゲシ-2

環境省が駆除指定する特定外来生物ではありませんが、他の植物の成長を阻害する成分(アレロパシー活性)を根から出すことから、在来の生態系等に影響を与えることが懸念されています。
また、触れると手がかぶれるなどの症状が出る可能性があります。
現在、町内でも多数見受けられていますが、自宅の庭などで生育している場合、以下の要領で駆除をお願いします。

ナガミヒナゲシの特徴

ケシ科の一年草

  • 開花時期は4~6月で、オレンジの花をつける
  • 高さが20~60cm
  • 葉はタンポポやヨモギの葉に似たロゼット状
  • 1つの実から約1500粒の種が取れ、1つの個体が100個の実をつけることもあるため合計で約15万粒の種を作る
  • アルカイド性の有害物質を有する

オオキンケイギク・ナガミヒナゲシの駆除にご協力をお願いします

ご自宅周辺で見かけられましたら、素手では触らず手袋等で保護し、根っこから抜き取って土を落とし、燃やすごみとして処分をお願いします。

このページに関するお問い合わせ先

加悦庁舎農林環境課
業務時間午前8時30分~午後5時15分
休日土、日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
〒 629-2498京都府与謝郡与謝野町字加悦433番地 加悦庁舎2階
電話番号:0772-43-9023
FAX番号:0772-42-0528
このページの先頭へ
SOCIAL MEDIA